第32回新美南吉童話賞には、自由創作部門一般の部1079編・中学生の部440編・小学生高学年の部45編・小学生低学年の部31編、新美南吉オマージュ部門371編の合計1,966編の作品が全国から寄せられました。
厳正な審査の結果、次の通り、入賞作品が決まりましたので発表いたします。受賞者の皆様、誠におめでとうございます。
受賞作品は入選作品集『赤いろうそく』に収録いたします(令和3年2月下旬より発売予定)。
『赤いろうそく』の購入を希望される方は、南吉記念館の刊行物ページへ。
※次回の第33回新美南吉童話賞についてのお知らせは、令和3年5月末頃公開予定です。しばらくお待ちください。
最優秀賞 (文部科学大臣賞) |
(作品名) 北風のおくりもの |
(氏名) 河合南美(筆名) |
(住所) 愛知県豊橋市 |
---|
優秀賞 (愛知県知事賞) |
さわがしいおとしもの | ネコリハコリ(筆名) | 東京都新宿区 |
---|---|---|---|
優秀賞 (半田市長賞) |
チューリップを探して | 天利美香子 | 神奈川県横浜市 |
特別賞 (ミツカン賞) |
星の休日 | いいだしんや(筆名) | 愛知県名古屋市 |
特別賞 (知多信用金庫賞) |
すずめのチュンとたんぽぽ | 小原小枝(筆名) | 愛知県名古屋市 |
特別賞 (中部電力パワーグリッド 株式会社賞) |
キノコ侍 | 夏目知佳(筆名) | 宮崎県えびの市 |
優秀賞 (公益社団法人半田青年会議所賞) |
国民の願いと王様 | 宰田貫市 | 大阪府大阪市 |
---|---|---|---|
特別賞 (半田信用金庫賞) |
おすそわけ | 川嶋風香 | 愛知県岡崎市 |
佳作 | ようこそ、本の国へ | 荻野寿々帆 | 大阪府堺市 |
佳作 | 二人のピアニスト | 林亨 | 大阪府大阪市 |
優秀賞 (審査員奨励賞) |
ごほうび付きのお助けバッチ | 中村紗也 | 愛知県安城市 |
---|---|---|---|
佳作 | 星野原 | 武田理央 | 東京都板橋区 |
佳作 | 星空ホテルへようこそ! | 安田京加 | 兵庫県神戸市 |
優秀賞 (中日新聞社賞) |
少年たんてい団 | 中村哲誠 | 愛知県安城市 |
---|---|---|---|
佳作 | おもち町 うんどう会 | 安田侑加 | 兵庫県神戸市 |
佳作 | はるくん と ちいさなお月さま | 山口慧 | 愛知県知多郡阿久比町 |
大賞 (半田市教育委員会賞) |
マーガレット(手袋を買いに) | 久守芽里依 | 愛知県安城市 |
---|---|---|---|
優秀賞 (半田市議会議長賞) |
おばあさんと子ぎつね(狐) | 矢代稔 | 神奈川県横浜市 |
特別賞 (新美南吉顕彰会賞) |
小雪のおつかい(手袋を買いに) | 伊東葎花(筆名) | 茨城県稲敷郡美浦村 |
佳作 | 世界の色は何色か(にひきのかえる) | 酒井絵理香 | 愛知県刈谷市 |
※作品名の後ろの( )は対象作品です。
一次審査を通過したものの、惜しくも入賞を逃した作品です。
次回以降の童話賞でもぜひ奮ってご応募ください。
おひっこし | すぎやまともえ(筆名) | 愛知県名古屋市 |
---|---|---|
友だち地蔵 | 国分圭子 | 福島県郡山市 |
その花、新月。 | 文太(筆名) | 福岡県久留米市 |
絶対に壊れない靴 | 石原圭人 | 東京都東村山市 |
あて名のないおくりもの | たじまはるか(筆名) | 東京都世田谷区 |
うさぎの学校 | 島野糸(筆名) | 愛知県一宮市 |
家路 | 二村栞 | 愛知県半田市 |
---|---|---|
消しゴムの冒険 | 永坂崇柾 | 愛知県半田市 |
きれいなお花畑 | 柳井谷海桜 | 大阪府大阪市 |
わたし | 福井凛 | 大阪府大阪市 |
特別な麦わら帽子 | 三好花音 | 大阪府大阪市 |
一本の道 | 武生真奈 | 愛知県大府市 |
---|---|---|
子リスの大冒険 | 辻井心 | 愛知県知多郡阿久比町 |
黄金のやさい | 坂田詩花 | 愛知県半田市 |
---|---|---|
夜空の動物シリーズ1⃣ 夜空の動物と七夕 |
伊藤咲世 | 愛知県常滑市 |
天狗と重蔵(ごんぎつね) | 里美幸伸(筆名) | 愛知県名古屋市 |
---|---|---|
ひとりぼっちのごん(ごんぎつね) | 近藤真弓 | 大阪府大阪市 |
ポンタのはじめての手紙(手袋を買いに) | 宇都宮みどり | 東京都世田谷区 |
人間はおそろしいものか(手袋を買いに) | 新海美佐保 | 愛知県知多郡阿久比町 |