イベントページ
開催中・開催予定のイベント一覧 開催中・開催予定のイベント一覧

ごんの秋まつり

 例年、9月下旬から10月初旬ごろにかけて、新美南吉記念館近くを流れる矢勝川の堤は300万本の彼岸花で真っ赤に染まります。美しい彼岸花を始め、期間中に開催される様々なイベントをお楽しみください。

- 会場周辺は駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください -

  • 期間 2023年9月20日(水曜日)~10月4日(水曜日)
  • 場所 矢勝川堤及び新美南吉記念館周辺
  • 主催 ごんの秋まつり実行委員会
  • 問合せ 半田市観光協会 TEL. 0569-32-3264
  • 備考 チラシPDF/彼岸花の開花時期とはずれることもあります/期間中、新美南吉記念館は無休です

詳細は新美南吉顕彰会HPへ

 彼岸花の開花状況や、各種イベント、アクセス、注意事項など、「ごんの秋まつり」の詳細は新美南吉顕彰会HPをご覧ください。

ガイドと朗読付き彼岸花ウォーク

 彼岸花が咲く南吉のふるさとをガイドボランティア「南吉案内人」と共に歩きます。途中、「南吉童話お話の会 でんでんむし」による南吉作品の朗読も聞きます。

  • ▲ 彼岸花咲く矢勝川

  • ▲ 南吉の生家

  • ▲ 岩滑八幡社

  • 日時 2023年9月25日(月曜日) 10時5分~12時頃
  • 行程 名鉄半田口駅(10時5分集合) → 南吉の生家 → 岩滑八幡社 → 離れの家跡 → 常福院 → 光蓮寺 → 岩滑小学校 → 矢勝川堤 → 新美南吉記念館(12時頃解散予定)
  • 定員 15名  ※定員になりました(9/22)
  • 参加費 無料
  • 申込み 9月3日(日曜日)9時30分から南吉記念館へ ☎ 0569-26-4888
  • 備考 少雨決行/半田口駅付近に駐車場はありません

ごんの誕生日

 10月4日は新美南吉が「ごんぎつね」を書いた日です。新美南吉記念館受付で"合言葉"を言うと、記念品がもらえます!

 合言葉は「ごん、お前(まい)だったのか」です。

  • ▲ 「ごんぎつね」缶バッチ

  • ▲ 「ごんぎつね」ポスター

  • 日時 2023年10月4日(水曜日) 9時30分~17時30分
  • 場所 南吉記念館受付
  • 対象 どなたでも
    ※子ども(中学生以下)は「ごんぎつね」缶バッチ(絵・torisun)が、大人は「ごんぎつね」ポスター(絵・黒井健)がもらえます。お一人様一回限り。
  • 問合せ 南吉記念館まで ☎ 0569-26-4888
  • 備考 「ごんぎつね」缶バッチは、新美南吉生誕110年記念特製缶バッチの一つです。以前のイベントで配布した、別の絵柄の缶バッチを持ってくるとイイコトがあるかも?

トールペイント教室

 きつねのコースターにトールペイントで色を塗ろう!

  • 日時 2023年11月12日(日曜日) ①10時30分~12時 ②13時30分~15時
  • 場所 南吉記念館 工作室
  • 対象 小学生以上
  • 定員 各回12名(先着順)
    ※1件の申込みは4名まで
  • 料金 200円
  • 申込み 10月7日(土曜日)9時30分から南吉記念館へお電話ください ☎ 0569-26-4888

童話の森の文化祭

 新美南吉記念館敷地内の「童話の森」で文化祭が開催されます。
 南吉作品にインスピレーションを受けた作家の散策路内作品展示や、こどもミュージカル、自然観察会、夜の野外上映会など、いろづく秋の「童話の森」で、アートとの出会いをお楽しみください。

  • 期間 2023年11月3日(祝日・金曜日)~5日(日曜日)
  • 場所 童話の森(南吉記念館敷地内)
  • 対象 どなたでも
  • 参加 無料(一部有料イベントあり)
  • 申込み 下記イベントのうち申込みが必要なものは、9月20日(水曜日)から開催日前日まで、cafe&shop"ごんの贈り物"へお電話ください ☎ 0569-26-1885
  • 問合せ cafe&shop"ごんの贈り物"まで ☎ 0569-26-1885
  • 備考 雨天により、変更・中止となる場合があります

全日開催のイベント

童話の森のミュージアム

 童話の森をテーマにした陶芸・木工・絵画などを森の散策路に展示します。

  • 期間 11月3日(祝日・金曜日)~5日(日曜日)
  • 時間 10時~16時
  • 場所 童話の森 散策路

童話の森のカフェ

 コーヒーやお菓子などの販売。

  • 期間 11月3日(祝日・金曜日)~5日(日曜日)
  • 時間 10時~16時
  • 場所 調整中

童話の森の図書館

 森の中で南吉作品や自然に関する本を読むことができます。

  • 期間 11月3日(祝日・金曜日)~5日(日曜日)
  • 時間 10時~16時
  • 場所 調整中

11月3日開催のイベント

童話の森の自然観察会(要申込み)

 森林インストラクターが森のガイドをします。

  • 日時 11月3日(祝日・金曜日) 10時30分~11時30分
  • 場所 童話の森
  • 定員 15名(先着順)

こどもミュージカル

 南吉童話「手袋を買いに」を題材に、こども劇団「とぶくじら」と地元小学生が上演します。

  • 日時 11月3日(祝日・金曜日) 14時~14時30分
  • 場所 童話の森 ステージ
  • 備考 ミュージカルへの参加を希望される方は申込みフォーム(準備中)へ

童話の森の体験教室

 童話の森にあるシュロの葉で、でんでんむしやミニ草履をつくります。

  • 日時 11月3日(祝日・金曜日) 不定期開催
  • 場所 調整中

童話の森の上映会(要申込み)

 夜の童話の森で、ストップモーションアニメーション「ごん GON,THE LITTLE FOX」を上映します。

  • 日時 11月3日(祝日・金曜日) ①18時30分~ ②20時~
  • 場所 童話の森 ステージ
  • 定員 各回30名(先着順)
  • 料金 大人1,000円、子ども500円(ワンドリンクつき)

11月4日開催のイベント

童話の森の音楽ライブ

 音楽家の宮内優里さんが童話の森周辺の音と楽器をリミックスした曲を楽しめます。

  • 日時 11月4日(土曜日) 10時~16時
  • 場所 調整中

11月5日開催のイベント

二十六夜の朗読会(要申込み)

 朗読と三味線で南吉作品を楽しみます。

  • 日時 11月5日(日曜日) ①11時~ ②13時~
  • 場所 調整中
  • 定員 定員30名(先着順)
  • 料金 大人1,000円、子ども500円(ワンドリンクつき)

童話の森の自然観察会(要申込み)

 森林インストラクターが森のガイドをします。

  • 日時 11月5日(日曜日) 10時30分~11時30分
  • 場所 童話の森
  • 定員 15名(先着順)

童話の森の体験教室

 童話の森にあるシュロの葉で、でんでんむしやミニ草履をつくります。

  • 日時 11月5日(土曜日) 不定期開催
  • 場所 調整中

ストップモーションアニメーション「ごん」 定時上映のお知らせ

 新美南吉生誕110年を記念して、期間限定で、ストップモーションアニメーション「ごん/GON,THE LITTLE FOX」を定時上映します。大がかりなセットの中で人形を少しずつ動かしてコマ撮りしていく繊細な映像美と、新たな解釈でごんと兵十を描いた胸に迫るストーリーをお楽しみください。

  • 上映期間 2023年1月4日(水曜日)~2024年3月10日(日曜日)
  • 上映場所 南吉記念館ビデオシアター(展示室内・16席)
  • 上映時間 28分(10時~16時の毎時0分と30分から開始)
  • 観覧料 常設展観覧料(220円・中学生以下無料)でご覧いただけます

ストップモーションアニメーション「ごん/GON,THE LITTLE FOX」とは

 南吉の童話「ごんぎつね」を原作に、ストップモーションアニメーションの手法で作られた映像作品です。国内外の映画祭での上映・受賞歴を持つ八代健志監督が、南吉のふるさと半田でのロケハンから2年の歳月をかけて2019年に完成させました。
 人形の細やかな動きはもちろん、「ごんぎつね」の舞台、美しい里山の風景やそこに息づく人々の暮らしが丁寧に描写され、国内外の映画祭で数々の賞を受賞しています。

©TAIYO KIKAKU Co.,Ltd / EXPJ, Ltd

  • 原作 新美南吉「ごんぎつね」
  • 監督・脚本・アニメーション 八代健志
  • 制作 太陽企画
  • 声の出演 田中誠人(「ちいかわ」ハチワレ役)、入野自由(「千と千尋の神隠し」ハク役) ほか
  • 関連サイト 「ごん/GON,THE LITTLE FOX」公式サイト

関連イベント

 2023年1月4日(水曜日)~4月9日(日曜日)まで、企画展「ストップモーションアニメーションごんの世界 2023」を開催します。「ごん」の撮影に使われた人形や小道具、絵コンテ、台本などを展示し、作品の世界をすみずみまでご紹介します。アニメ、企画展ともに常設展観覧料(220円・中学生以下無料)だけでご覧になれますので、合わせてお楽しみください。

新美南吉生誕110年記念 特製缶バッチをあつめよう!

 缶バッチは全部で6種類! 2024年3月まで、生誕110年記念イベントのたびに1種類ずつ配っていきます。2種類集めると、南吉童話のフレークシールもプレゼント♪
 ぜひ集めてみてくださいね。

 これまでに1月の「"うさぎ"をさがしに生家にいこう」と、3月の「貝殻忌」イベントと、5月の「正八ちゃんの端午の節句」と、7月の「新美南吉生誕祭」で配布しました。

  • 期間 2024年3月まで
  • 対象 中学生以下
  • 協力 torisun(イラストレーター)
  • 備考 シールは缶バッチを2種類集めるたびにプレゼントします。一度シールを受け取っても、また2種類缶バッチを集めればシールがもらえますが、絵柄は同じです。
  • ▲ 1月に配った缶バッチ

  • ▲ 3月に配った缶バッチ

  • ▲ 5月に配った缶バッチ

  • ▲ 7月に配った缶バッチ